2014年12月18日木曜日

接骨院にマーケティングという考え方

私も開業して2年が過ぎようとしています。
2年前は私も考えが浅いところも多く、苦労してきました。
その当時は、「接骨院を開業するときには何が必要なのだろうか」という問いに対して、以下のように考えていました。

痛みを治すことが一番重要。
そのための技術と理論さえあれば患者さんはまた来てくれる。

確かに、正しいといえば正しいのですが、皆様は今どのように考えていますか?

実は私のその考えは、最近、この本を読んで変わりました。


どう変わったかというと、その考えは「技術屋によくある考えであり、独りよがり」だと。
本によると、「良い商品を作れば売れるはず」と考える開発チームと「もっとニーズに合ったものを」と考える営業チームで争うことがよくあるそうで、これを解決するのが会社としてどういう会社にしていくかの戦略であるそうだ。

確かに、接骨院のターゲットも考えていない(全ての人を相手にしようとしていた)し、バトルフィールドも考えていなかった。
そして、自社の強みはあるが、その強みを一貫して広告などで押し出せていなかった。
社員の評価も会社として目指す方向と一貫性がなくてはいけない。

ちょうど今の自分の悩みについてヒントをくれる、とっても刺激的な本でした。

密着軸のスタバと手軽軸のドトールの違い
ファーストフードのマクドナルドは、コーヒーショップのドトールと競合する
シャネルが来店すると割引するという広告で新規のお客さんを集めてはいけない
などたくさんの気づきがありました。

「マーケティングって何?」って方や、「読んだけどいまいちイメージできない」という方は以下の2つの本から見ていくとすごくわかりやすいです。
私もこの2つは読みました。
小説のように登場人物が経営が上手くいかないイタリア料理店で、マーケティング手法を使って経営者として成長していく内容です。
上の本は、売れない店を売れるようにしていく内容で、下の本はその続編として、強力なライバルに打ち勝つ強い店づくりとしてマーケティングが学べる構成になっています。
1冊2〜3時間ほどあれば読めます。

 

 

以上、マーケティングの本の紹介でした。
接骨院にもマーケティングの手法を取り入れて、時代に即した経営を行っていくことが、業界を高めていくのではないか、と思っています。
参考になればと思います。