2012年8月13日月曜日

肩関節周囲炎における寝返りの打ち方

寝返り1つとっても患者さんにアドバイスできることがあります。

肩関節周囲炎の患者さんで夜間痛がある方で、「夜に患側が下になっていて痛くて目覚めた」ということを良く聞きます。

「夜間痛とは」


一般に夜間痛とは以下の2つによって生じるとされています。
  1. 肩峰下圧の上昇
  2. 上腕骨圧の上昇

夜間痛を起こす患者さんは多くが、肩関節上方支持組織にストレスをかけないように、肩甲骨下方回旋(肩を下方に下げる)、肩関節軽度外転位(肩甲骨が下向きなので、腕がそのまま下に垂らしていても、肩関節は相対的に腕を上げたようになる)であるのです。
これはいわゆる疼痛緩和肢位といえるでしょう。

しかし、背臥位(仰向け)になると肩甲骨が前外方に30°傾いている(腕は前で作業しやすいように身体の真横ではなくやや前方についている)ので、仰向けになると肩と床面の間にすき間ができます。
健常な肩関節であれば、肩関節伸展・外旋(腕を後に引き、掌を前に向ける)でこのすき間を埋めることができますが、先ほども述べたように、肩関節上方支持組織にストレスがかかることにより痛みが生じる患者さんにとっては、この「肩関節伸展・外旋」という動きは痛みにつながりやすいのです。

「肩関節周囲炎における寝返り」


そんなこんなで痛いのを我慢し、なんとか眠りに付いたとしましょう。
しかし、ここでもう1つの乗り越えないといけない壁があります。
それは寝返りです。

ヒトの身体は長時間同じ場所を圧迫されると、そこの部分が血行不良となる(指を強く押すと白くなるのと同じ)ため、睡眠時もそれを避けるために寝返りを打ちます。

このときに、通常は背臥位(仰向け)から側臥位(横向き)に変えるのですが、その時に患側を下にすると痛みが増強するのです。

ではこれを患者さんに何と説明しますか?
「痛い肩を下にしないように寝てくださいね」と言えばあとは患者さんが工夫してくれでは、愛が足りません。

ここでは自論としてもう一歩話を進めてみたいと思います。

「肩甲骨の内・外転」


まず、先ほど挙げた夜間痛の原因のもう2つ目が、上腕骨圧の上昇であったと思います。
これは上腕骨の後面の後上腕回旋静脈の圧迫が原因(運動疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学より)とされています。
わかりやすく言うと、肩の後ろを圧迫すると骨に血を送り込む動脈は正常だが、骨から血が出ていく静脈は圧迫されてしまうのです。
その結果として、上腕骨という骨の中がパンパンになり、ズキズキ痛むのです。

自分の臨床での経験より、肩関節周囲炎の患者さんは、肩関節の動きだけでなく肩甲骨の動きも悪いです。
この患者さんが、横向きで寝たときに方はどうなっているでしょうか?

肩甲骨がしっかり外転(肩を前に突き出す)していれば、肩甲骨の後面で身体を支えることとなります。
しかし、肩甲骨の外転が不十分だと、肩関節で身体を支えることとなります。
つまり、肩の後面に圧迫がかかっているのです。

しかも、肩甲骨は上方回旋(肩が上に持ちあがる)して、先ほどの肩関節上方支持組織にストレスがかかることとなります。(肩を下げているのが楽な姿勢なのに、肩を無理に上に持ち上げられるとから痛いのです)

つまり、肩甲骨の内・外転が寝返りを打つのに重要なのではないかと推測しています。

まだ、臨床で裏付けをとっておらず、推論なのですが、前々からぼんやりと考えていたことと、運動疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学という本を読んだ時のひらめきがきっかけで、これを書くこととなりました。

≪興味があれば以下から購入してください≫-------------------

運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学
医者による解剖学ではなく、理学療法士が理学療法士のための解剖学を書いた本です。最新の解剖学的知識を基に臨床症状や治療にどのようにつなげていけばいいか書いてあり、初心者はもちろん、臨床経験が長い先生もためになるはずです。

2012年8月12日日曜日

エアウィーヴが届きました!

前々から注文していたエアウィーヴが届いたので感想を載せます。

買った商品は『エアウィーヴ シングル』という商品です。

「反発力と体圧分散」


寝て一番に感じるのが、身体が沈み込む軟らかさがあるのではなく、弾力があり寝返りが打ちやすいです。

これは睡眠中に非常に重要で、軟らかすぎると布団の中に沈み込み寝返りが打ちにくくなり、姿勢が同じになり、仰向けなら背中に体圧が集中してしまうなどの不快感が生じます。
また、寝返りを打つのにエネルギーが必要になり、睡眠が浅くなったり、熟睡感が減ったりするといわれます。
一方、寝返りが打ちやすいように布団を硬くしたらいいかというと、今度は板の間で寝たのを想像してもらうと、肩甲骨や仙骨などの身体のうち特に当たりやすい部分に体圧が集中してしまうので、非常に不快になります。

このポイントからエアウィーブは寝返りの打ちやすさ・布団の反発力から後者に近いのですが、当然適度な体圧分散力があります。

表面は軟らかさを持ち、肩甲骨・仙骨などが当たることはなく、長時間同じ肢位で寝ていても苦ではありません。
ホームページを見てもらうと、体圧分散の図などがあるのでそれを参照してもらうととてもわかりやすいでしょう。

ポイントをまとめると、布団全体としては芯があり沈み込まず寝返りが打ちやすい。しかし、体圧分散ができるよう表面は軟らかいのです。

ここまでの特徴で、朝目覚めると、体圧が一点に集中することがなく、何よりも寝返りに余計なエネルギーを使わないので、熟睡感が得られるのです。

「プラスアルファ」


頚部痛や腰痛などで買う時の判断基準として、この2点で選んでいると思いますが、このエアウィーヴでは、実際に寝てみて、もうひとつ非常に良い点がありました。

それは、布団がむれないのです。
夏場に寝ると、朝起きると汗がびっしょり、背中は特にびっしょり。という経験はありませんか?
でも、このエアウィーヴならそんなことはないのです。
なぜなら、線維の織り合わせによって空気を多く含むので、通気が非常に良い。
これは、低反発ウレタンなどでは絶対にまねできないのでだと思います。

これをすべて合わせもったものは他ではないように思います。
これは素材の特質だと思います。
もとは釣り糸の製造メーカーだったそうで、その釣り糸を絡まるようにして作ったものがこの布団だそうです。
なので、綿・低反発ポリエステルではないような特質が出てくるのです。

繰り返しますが、その新しい特質としては、この反発力と体圧分散にプラスして(そもそもこれが非常に重要)、通気性の良さだと思います。
この通気性の良さのために、夏場でクーラーなしで寝ても、背中がびっしょりというのがなくなりました。
そのため、さらに睡眠の満足度が高まっていると感じています。

まだ、届いて1週間ですので、また何か新しい発見がありましたら、書き込みをしていきます。

≪興味があればこちらから↓≫----------------------
※2012/08/12現在、受注が集中しており、注文受付している商品としていない商品があるそうなので、ご確認の上ご購入ください。また生産に時間がかかるそうなので(自分が買う時は2カ月)確認してください。

●男性にはコア材3.5cm使っているこちらがお勧めです。
自分(身長175cm、体重70kg)はこれを買いました。
僕も悩みましたが、中途半端なものをいくつも買って結局高くつくのなら、無駄にならないように最高のものを一つ買うことにしました。
少し高いですが絶対の価値があります。


●女性にはコア材2.5cm使っているこちらがお勧めです。
他の方のレビューを見ていると、女性はこの厚さで十分みたいですよ。
全体の厚さは3cmなのですが、コア材(おそらく芯材のことで反発力がある部分。周りに軟らかい部分で取り囲み2層になっている)が2.5cm入っている。
コア材が薄い分、割安です。
男性などの体重が重いと、コア材が多いほうが良いと思われます。