2014年1月26日日曜日

利用者目線の大切さ

皆さんは、街を歩いてて、「ランチを食べよう」と思ったらどうやって調べるでしょうか?

僕の場合は、スマホで検索してしまいます。

先週の休日に外出した際にもランチを調べるためにも検索したのです。
でも、おいしい店は本当にヒットしない。
というか、検索でヒットした店が本当においしいかわからない。

というのも、普通にググって(googleで検索して)しまうと検索で多くの店が出るが、まず検索で上位にヒットした店は美味しいか関係ない。
そこで食べログなどのランキングを参考にすることになる。
昔やらせなどで話題になったものの、投稿の中には本当の評価もあるわけで、やらせではなさそうな投稿数の店なら人気店と判断し、大いに参考にします。

しかし、その「食べログ」はスマホで検索すると、ランキングを有料会員にしか開放していない。
実に不便です。

個人的には、この方針は食べログが衰退させるきっかけとなると思います。

そこでお金を儲けようという考えもわからなくはないですが、「誰でも投稿できて、客観性が確保されて、誰でも見れる」から便利なわけで、食べログの存在意義があると思うのです。

現に、最近Google Map上の評価が増えています。
「新宿 ランチ」などでググってみると、グーグルの地図とともに飲食店名が評価とともに出てきます。
こちらは誰でも投稿、検索ができます。

「便利ではない=利用価値がない」ということですので、これは危ないなと思います。


学ぶこと

「便利=価値がある」は商売の基本です。
これは自分たちの業界にも当てはまることです。

わが業界の「便利」という意味は様々な解釈ができると思います。
それは個々の院によって方針は異なると思いますが、自分もこれを機に改めて考えたいなと思いました。


0 件のコメント:

コメントを投稿